講演会(トークセッション)『ばっちゃんと語ろう』

NPO法人食べて語ろう会では、令和6年3月9日(土)広島弁護士会館において、久しぶりの 中本 忠子理事長登壇によるトークセッションを開催しました。
当日は、おかげさまで170名の参加があり、会場は満員となりました。

今回は、2017年1月にNHKスペシャルで放送された、ドキュメンタリー番組『ばっちゃん~子どもたちが立ち直る居場所~』を視聴しながらトークセッションを展開しました。
トークセッションは、番組の当時のプロデューサーである 伊集院 要さんと、「ばっちゃん」こと中本理事長が、番組制作に至った経緯から子どもたちへの取材秘話や撮影時の裏話などを語り、当会顧問である 稲葉 保さんがユーモアも交えながらコーディネートしていただき、アンケート調査では「ほぼ大満足」という評価が大半を占めていました。

第一部では、中本理事長を中心に食べて語ろう会の活動状況を中心に、当時の苦労話や印象に残った子どもたちの話で盛り上がりました。
第二部では、流されたビデオで特に番組の中で反響の大きかった、「マコトくん」が少年院から退院し社会に出ていく実際の姿を追い求めていました。
マコトくんは、退院した際のインタビューにおいて『(社会に戻ることが)怖い。』と語り、伊集院さんからは少年たちの多くが社会復帰に不安を感じていることと、その不安解消のための居場所確保と周囲の人々の支援や見守りの大事さについて語られました。

最近の青少年を取りまく環境と犯罪傾向の変化について話の中で、中本理事長から最近はネグレクトを受けた子や普通の家庭で育った子どもたちが犯罪に関わっていることが多いと話があり、伊集院さんからは,一般的な報道として、犯罪は起こったことに注目されがちであるが、なぜ犯罪に至ったかがあまりクローズアップされていないが、我々が見えていない所に少年たちの悩みがあり、そこが課題でもあると語られました。
また、最近の青少年は多くの情報に接する機会が多く、反則(法律に触れる)になるライン(境界線)が常に動いており、子どもたちはその境界線をよく理解しているとこと,昨今話題となっている闇バイトに関わった青少年たちは、どうやったら警察に捕まらないかなどの方法をよく知っているが、世の中の人の方がそれを掴みきれていない状況があるとのことでした。

第三部では、マコトくんが「基町の家にすぐにでも帰りたい,食堂ではなく家として」と述べています。
「いつでも帰ることができる場所」「自分を受け入れてくれる人」が居場所であり、うまくいかない時に一緒にいてくれる人がいて家庭的な見守りをしてくれる、そういった場所や支援者が必要となるとも話もありました。
伊集院さんからは、いま問題となっている「トー横キッズ」たちも、家に居場所がなく自分たちを受け入れてくれる場所に参集しているのが要因であるとのことです。
また、稲葉さんからは青少年だけでなく、おとなも居場所を求めているのではないかという話も出ました。
なお、マコトくんは現在結婚して子どもも産まれ、ばっちゃんが名付け親になったとの近況報告もありました。

終わりには、稲葉さんから講演会開催日の翌日3月10日が中本理事長の誕生日であり、90歳になることを伝えられ会場から『おめでとう!!』コールが上がりました。
さらに、子どもたちに対してまだまだやりたいことが多いとも語られる理事長に対し、「ばっちゃん型支援」と名付け、そこに行けば助けてくれる居場所づくりをこれからも続けていただきたいと締めくくられました。
1月の開催予定を3月に繰り延べさせていただきましたが、たくさんの皆様にご参加いただきましてありがとうございました。

スタッフ研修を行いました〔11〕

食べて語ろう会では、定期的に役員及びスタッフの研修を行っています。
2/21(木)、広島市中央公民館において今年度2回目の研修会を15名の参加により開催しました。
今回、講師として広島中央警察署生活安全課 警部補 竹川 修様に、『闇バイトの実態』という演題で講義していただきました。

まず、いわゆるオレオレ詐欺等の特殊詐欺のビデオを鑑賞し、この詐欺の片棒を担ぐのが闇バイトだとの説明がありました。
闇バイトのちゃんとした定義はないが、詐欺や強盗といった犯罪の実行役で、切り捨て要員だとのことでした。
SNSやインターネット掲示板を利用し、「短時間で高収入」といった言葉で募集し、応募すると、「テレグラム」や「シグナル」などの匿名性の高いアプリのインストールを指示されるとのことです。
元締めは顔を知られたくないため、面接はしないとのことです。
その後、写真や身分証、家族の氏名・勤務先等やマンション入口から部屋までの経路動画などの個人情報を要求されるそうです。

採用されると、詐欺の受け子や出し子、強盗の実行犯だといった内容が説明され、その時点で犯罪だとわかり、辞めたいと言ってもすでに個人情報を提供しているために「自宅や実家に押し掛ける」「家族に危害を与える」「学校や職場にばらす」と脅迫されて犯罪行為に加担せざるを得なくなるとのことでした。
また、素直に指示に従っているうちは優しい言葉をかけてくれるが、離脱する意思を示すと態度を豹変させ、本人や家族への脅迫等あらゆる手段を使って離脱を阻止しようとしてくるそうです。結局、辞めたいけど辞められないという状態になり、警察に逮捕されるまで続けることになるとのことです。

犯行前後は「一回だけのつもりだった」「脅されてやるしかなかった」「警察に捕まったらどうしよう」「逆に、捕まえてくれて感謝している」などの心境だそうです。
逮捕された後は、初犯でも実刑という厳罰に処され、さらに被害者に対する損害賠償が待っているとのことです。
応募後に闇バイトと気付き、ヤングテレホンに相談し警察に保護された事例もあるとのことでした。

当会には、多くの青少年が出入りしています。
今回の話を聞いて、闇バイトに一度でも加担すると辞められなくなるので絶対に応募してはだめだと彼らに伝えようと思いました。
合わせて、私たちもオレオレ詐欺のような特殊詐欺に気を付けなければと思いました。

食べて語ろう会 講演会(トークセッション)のご案内※開催日決定

《講演は終了しました。ありがとうございました。》

都合により延期としておりました講演会(トークセッション)の日程が決まり、令和6年3月9日(土)となりました。
あらためてご案内させていただきますので、皆さまのご参加をお待ちしております。

食べて語ろう会では令和5年度主催講演会を、2017年1月に全国放送され大きな反響を呼んだ NHKスペシャル『ばっちゃん~子どもたちが立ち直る居場所~』を鑑賞しながら、中本忠子理事長登壇の下、取材制作された当時のプロデューサー 伊集院要氏を交え、トークセッション形式で開催いたします。

申込専用QRコード

トークセッションテーマ:「ばっちゃんと語ろう」
・日 時:令和6年3月9日(土) 13:00~15:30
(受付は12:00より)
・会 場:広島弁護士会館 3階 多目的ホール
広島市中区上八丁堀2-73
・定 員:会場参加定員 170名
(事前申込による先着順)
 ・申 込:申込専用QRコード、メールまたは所定用紙FAXにて事前申込受付
☆申込専用URL: https://sgfm.jp/f/tabekata20240309


トークセッションメンバー

・中本 忠子 理事長
・伊集院 要(NHK考査室 副部長

コーディネーター
・稲葉 保 氏(日本自立準備ホーム協議会 常務理事.食べて語ろう会 顧問)

撮影時を振り返り撮影秘話とともに、現代の子どもたちを取り巻く環境の変化など、子どもたちが幸せになるための居場所づくりとは何かを語り合います。
たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。

講演会(トークセッション)延期のお知らせ

今週末の1/13(土)に開催する予定でした、食べて語ろう会主催講演会は、都合により延期することとなりました。
参加を予定されておられました皆さまには、お詫び申し上げます。

なお、延期した講演会につきましては3月初旬にあらためて開催できるよう準備しておりますので、日程が決まり次第ホームページなどでご案内させていただきます。

急遽の変更でご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

共同募金のお願い

2024年3月末で共同募金活動は終了しました。
ご協力ありがとうございました。

昨年度共同募金交付式の様子

今年も食べて語ろう会は『2023年度社会課題解決プロジェクト参加団体』として、使途選択募金活動に参加します。

プロジェクト活動により皆様からいただいた募金は、広島県共同募金会を通じて、食べて語ろう会へ助成金として交付され、家庭環境に恵まれない子どもたちへの食事提供や居場所づくりによる非行・再非行の防止、その保護者等への子育て支援、関連団体とのネットワーク構築などの活動資金となります。

2024年1月から3月29日までの3ヵ月間、募金活動を行っています。
詳しくは ⇒ 広島県共同募金会ホームページ

家庭環境に恵まれず、いま支援を必要としている青少年がいることをご理解いただき、一人でも多くの皆様からの募金活動へのご協力を、よろしくお願い申し上げます。

ご賛同いただける方には郵便振替用紙をお送りしますので、「基町の家」まで電話または電子メールにてお問い合わせ下さい。
食べて語ろう会「基町の家」
◆TEL・FAX (082)962-2211
※10:00~16:00の間でお願いします
◆メールアドレス    motomachinoie@outlook.jp

食べて語ろう会 講演会(トークセッション)のご案内※延期

都合により、1/13(土)の講演会(トークセッション)は延期となりました。
日程が決まり次第、あらためてご案内させていただきます。

食べて語ろう会では令和5年度主催講演会を、2017年1月に全国放送され大きな反響を呼んだ NHKスペシャル『ばっちゃん~子どもたちが立ち直る居場所~』を鑑賞しながら、中本忠子理事長登壇の下、取材制作された当時のプロデューサー 伊集院要氏を交え、トークセッション形式で開催いたします。

申込専用QRコード

トークセッションテーマ:「ばっちゃんと語ろう」
・日 時:令和6年1月13日(土) 13:00~15:30
(受付は12:00より)
・会 場:広島弁護士会館 3階 多目的ホール
広島市中区上八丁堀2-73
・定 員:会場参加定員 170名
(事前申込による先着順)
 ・申 込:申込専用QRコード、メールまたは所定用紙FAXにて事前申込受付
☆申込専用URL: https://sgfm.jp/f/20240113tabekata


トークセッションメンバー

・中本 忠子 理事長
・伊集院 要(NHK考査室 副部長

コーディネーター
・稲葉 保 氏(日本自立準備ホーム協議会 常務理事.食べて語ろう会 顧問)

撮影時を振り返り撮影秘話とともに、現代の子どもたちを取り巻く環境の変化など、子どもたちが幸せになるための居場所づくりとは何かを語り合います。
たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。

『江田島・みかん狩りとバーベキューバスツアー』に行ってきました。

昨年実施しとても大好評だったバスツアーを、今年も11/23(木)に、基町の家に来所している子どもたちや家族、役員、スタッフなど昨年よりもさらに参加者も増え、40名の参加のもと、今年も中本理事長の故郷 江田島までバスと車に分乗して、懇親レクリエーションに行ってきました。

レク当日は、昨年の雨天と違って晴天で暖かい天気となり、朝基町の家に集合しバスと車に乗り込んで、まずは江田島市能美町にある「川西農園みかん畑」さんに向かい、みかん狩りをしました。
シャツ一枚でも大丈夫な暖かさの中、みかん農園のスタッフさんによるお勧めの場所で、中でも特に美味しい実のなっている木を食べ歩きながら、厳選してお土産用の袋いっぱいに、みんなでワイワイと楽しみながらみかんを摘み取りました。
酸味と甘みのバランスがよく、とても美味しいみかんでした。

それからバーベキュー会場のある、江田島市沖美町の「Uminos Spa&Resort」(ウミノス)さんに移動しました。
子どもたちはウミノスさんに着くと、すぐに建物前にある砂浜に一目散に駆け下りて、海辺で小石を投げたり走り回ったりと大はしゃぎ。
バーベキューの準備が整い5~6人ずつテーブルに分かれて、和牛や豚、鶏や野菜セットと一緒に今回は海鮮の盛り合わせも予約していたので、早速大きなバーベキューコンロいっぱいに食材を乗せて、美味しそうに焼けたお肉や海鮮をテーブルの人たちと分け合って、目の前に広がる瀬戸内海や大小の島々を見ながら、お腹いっぱい食事を堪能しました。
お肉も海鮮もすごく美味しく、昨年と同様にみんないつも以上にたくさん食べていたようです。

食後はまた浜辺に下り、どうしても我慢しきれず靴を脱いで、膝まで水に浸かったりと海も堪能し、中には初めて海に来て水に入ったらしく、海水がしょっぱいことを知った子どももいました。
最後はもう一つのお楽しみであった、施設内のカラオケルームをお借りしてのカラオケタイムとなり、みんな好きな歌を次々と入れて、思う存分歌ってもらいました。
どの時間もたくさんみんなの笑顔があり、みかん狩りやバーベキューの時には、子どもたちとスタッフもいつもとは違った雰囲気で会話もできて、とてもいい一日となりました。

スタッフ研修を行いました〔10〕

令和5年度第1回スタッフ研修を11/6(月)、広島市中央公民館に於いて、専門講師をお招きして、スタッフ、理事・監事及び地域の保護司等14名の参加により実施しました。
今回、講師として広島市教育委員会生徒指導課豊田 奈未様をお招きし、「スクールソーシャルワーカーについて」という演題で講義をしていただきました。

豊田様は社会福祉士、精神保健福祉士、公認心理師の資格をお持ちで、長年広島市のスクールソーシャルワーカーとして活躍されている方です。
広島市のスクールソーシャルワーカーは各区に1~3名配置されているそうです。

まず、スクールソーシャルワーカーとスクールカウンセラーの違いについて説明がありました。
スクールソーシャルワーカーは福祉の専門家で子どもや家庭を取り巻く環境に働きかける役割をしているとのことでした。
それに対して、スクールカウンセラーは心理相談業務に従事する心理の専門家とのことでした。

生活困窮世帯やひとり親家庭への支援、さらには最近では発達障害のある子どもやその保護者への支援が増えているそうです。
また、新型コロナの影響で不登校が増加し、そういった子どもや家庭に介入する機会も増えているそうです。
また、保護者が支援を拒むケースも多くあるとのことでした。

今回、いわゆるヤングケアラーへの支援や家庭環境を背景にしたいじめ・不登校の事例紹介もありましたが、子どもや保護者に寄り添い、ともに悩むのがスクールソーシャルワーカーだとおっしゃっていました。
また、早期発見・早期介入が重要だとのことでした。

今回の研修で、スクールソーシャルワーカーの役割や仕事の内容がよくわかりました。
豊田様には、これまでも「食べて語ろう会」はいろいろな形でお世話になってきましたが、今後も、より連携していきたいと思いました。

広島市ふるさと納税寄附金によるNPO法人支援制度のご案内

このたび、食べて語ろう会では「広島市ふるさと納税寄付金」を活用したNPO法人支援の指定寄附団体として登録いたしました。

この制度は、広島市で令和5年11月から、ふるさと納税寄附者が、一定の要件を満たした寄附対象NPO法人の中から、支援したいNPO法人を指定して寄附ができる広島市の新しい制度です。

※広島市ホームぺージよりチラシ転載

◇支援制度の詳細はこちら 広島市HP[寄付対象NPO法人一覧]
◇寄附方法・手続きはこちら広島市HP[ふるさと納税「NPO法人への支援」 手続きの御案内]

寄附された方は、ふるさと納税制度による税控除が受けられます。
本会の活動にご賛同ご協力いただける方には、ふるさと納税指定寄附によるご支援もご活用くださいますよう、よろしくお願いいたします。